外付けHDDの名前が「回復」となりデータが見えなくなった

USB外付HDD Windows10 1TB

外付HDDをPCに接続してエクスプローラを起動するとドライブの名前が「回復」になっており、今まであったデータが見えなくなってしまった。

論理障害 回収率不明

Windowsには正常に起動しなくなった時のために、回復ドライブを作成する機能があります。
但し、誤ってこの機能を使用してしまうと、Windows回復用のフォルダ/ファイルが作成され今まで保存していたデータにはアクセスできなくなります。
今回の場合、現構造以外の領域からファイル/フォルダ構造を再構築したところ、約121GBのデータが抽出可能でした。
データが見えなくなった後、ファイルの書き込みや作成を行うと復旧状態が悪くなりますので気をつけて下さい。